CubePDF 1.0.0RC18 をリリースしました。1.0.0RC18 での修正点は下記の通りです。
-
文書プロパティを「設定を保存」機能の対象となるように拡張しました
CubePDF には「設定の保存」機能が存在しますが、この機能の対象はこれまで「一般」および「その他」タブに存在する項目に限られていました。1.0.0RC18 では、これに加えて、「文書プロパティ」タブの各項目も設定の保存機能の対象となるように修正しました。
ただし、PDF の文書プロパティに関しては、「タイトル」、「作成者」、「サブタイトル」、「キーワード」のいずれかの項目が入力されている状態で「設定を保存」ボタンを押すと、以下のような警告を表示するようにしています。
「タイトル」や「作成者」等の内容を入力して「設定を保存」ボタンを押すと、その時点の情報が次回以降に作成する PDF ファイルにも自動的に挿入される事となります。これらの内容に対して「設定を保存」機能を使用する場合、その点にご注意下さい。
-
名前を付けて保存ダイアログの挙動を選択可能にしました
CubePDF 1.0.0RC16 にて「名前を付けて保存」ダイアログの挙動を 1.0.0RC11 以前に戻しましたが、1.0.0RC18 では、どちらの挙動にするのかをユーザが選択可能な形に再修正しました。
ただし、この設定は CubePDF メイン画面から行う事はできません。初期設定は CubePDF 1.0.0RC16 以降の挙動であるため、1.0.0RC12~RC15 時代の挙動に変更したい場合は、レジストリを以下のように編集して下さい。
サブキー HKEY_CURRENT_USER\Software\CubeSoft\CubePDF\v2 名前 ExplicitDirectory 種類 REG_DWORD データ 1 - CubePDF プリンタのインストール処理を改善しました
CubePDF をお使いの方は、http://www.cube-soft.jp/cubepdf/ より最新版への更新をお願いいたします。